1
今日はもう1月30日・・・・あっという間の1月でした。今日は2010年では一番大きい“ウルフムーン”と呼ばれる満月が見えます。いつもより月の幅は14%広くて明度は30%増しということで、本当に大きくてまぶしいですね。月の軌道は楕円形で現在が地球に最も近い地点(近地点)にあるからだそうです。ネイティブアメリカンが名付け親で、この時期に寒さや雪で飢えた狼たちが月に向かってほえたそうな・・・・雰囲気ありますね。今夜はちょっとハイになっている感じなので、エッセンシャルオイルのブレンドでも考えようかと思っています。
そこで突然思い出したのが“ドラゴンズ・ブラッド”という名前。これは竜血樹と呼ばれる樹から採れた血のように赤い樹脂を指しますが、かなりの混乱があり辰砂(シンナバー)という毒性の強い鉱物を指すこともあったそうです。樹脂の方は消炎鎮痛や止血のための薬品として古代ローマ時代から使用された歴史があり、薫香やボディオイルに使われたそうです。そして錬金術や魔術にも用いられたというのです。ニューオリンズのクレオールたちは、これを金運を引き寄せるためと愛を勝ち取るために儀式やお守りに使ったそうです。そう言えば、どこかにバークレーで前に買ったこの名のルースインセンスがしまってあるはずです。探してみなくては・・・・これをエッセンシャルオイルでデザインするとどんな感じになるかしら?ちょっとウルフムーンの力を借りて、今夜つくってみようと思います。 ドラゴンと言えば東洋では縁起の良い想像上の動物ですが、西洋では悪魔のような扱いでちょっと不満です。風水ともなると最高の幸運はドラゴンが運んで来てくれるわけで、ドラゴンの通り道を見つけたり、ドラゴンが来てくれるのを待ちわびたり、飛び込んでくれる“龍穴”を用意したり探したりするのですが・・・私はもちろんこの幸運のドラゴンのブレンドを考えます! そう言えば昨日からの2日間のインディアン・ヘッドマッサージのワークショップでは、とても不思議な雰囲気に包まれました。もちろんマッサージのワークショップだったので楽しく、シタールやタブラー、チベタンベルのCDを流しながら、皆とてもリラックスできたようです。卒業生や様々なコースに出席した顔なじみの生徒たちが16人も集まったのですからなおさらです。皆、オープンで優しく心から楽しめる特別なクラスでした。一通りのシークエンスを学んだ後は、通しでオイルかトニックを使って施術をしたのですが、どれも素晴らしい香り(実は私がブレンドしたのですが・・・)で皆でうっとりしてしまいました。頭皮につけるとやはり体温の影響で香りがよく拡散するようです。古代エジプト時代、人々が頭頂に置いたコーン型インセンスを思い出してしまいました。さぞかし芳しい香りがしたのではないでしょうか・・・満月の時には“ルナティック(狂気の、気違いじみた)”になるはずが、こんな素敵な経験をすることもできるんですね。占星暦を見ながら日々を過ごすと少しずつ天界の影響がどのように自分や自分の周りに起こるか経験できて楽しいです。 ![]() ▲
by lsajapan
| 2010-01-30 23:19
| インスピレーション
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。たくさんのお年賀状ありがとうございます。全部に返事をまだ書いている最中です。最近はメールで済ましてしまう方も多いようで、これも時代の移り変わりなのでしょう。
先日ネリー・グロジャン博士が中国でのセミナーの前に2日程、東京に立ち寄りました。珍しくミーティング以外は仕事抜きで銀座で買い物をしたり、食事をして過ごしました。福袋に異常な興味を見せ「何でこんなに入っているのに安いのか?」とお店の人に質問しつつ、はっきりとしたコンセプトがつかめぬまま中身を無理矢理のぞき込み「このバッグをあの色に変えてほしい」など福袋の中身チェンジをやってのけ、さすがと思ってしまいました。まあすでに5日ですからね、最後の2つですし・・・・でもヒヤヒヤしました。食事をしながら2人でずっとスピリチュアル・パス(魂の道)について深い話をしました。ハイチのシャーマンの話や過去生ではどこで会ったか覚えているか、さらには地球はどうなるんだろう・・・と話は尽きません。結局全財産を整理してプロヴァンスの山岳地帯に住むのが正解かもしれないなんていう結論に達しました。 そして前から彼女と新年に会うといつも言われる話になりました。「アヤコ、1月の最初の12日間はね、この1年の縮図なの。1月1日は1月を、2日は2月、3日は3月を表すの。だから今日は5日だから5月を象徴する訳で、今日をストレス一杯に過ごすと今年の5月がそういうテーマの月になっちゃうのよ。だから特に1月の最初の12日は心静かに楽しく過ごしてね」以前の私だったら「あっそ」で終わりだったのですが、今年は違います。芳垣先生の占星術のクラスで勉強を続けており、伝統的なセカンダリー・プログレッションという見方を知ってしまったからです。セカンダリー・プログレッションは生まれてから最初の1日目が最初の1年を表し、12日目だったら12才の時、30日目だったら30才の時を象徴するのです。最初のたった約90日くらいで一生の大きな流れを見ることができるわけです。特に月のように動きの速い惑星で見て行きます。何しろネリ−・グロジャン博士の言う、お正月平常心キャンペーンは意味のあることと今年は納得しました。 そして昨日は現在ミュンヘンにいるカート・シュナウベルト博士と長電話をしました。2月12日と13日のセミナーが決定したので、その細かい打ち合わせをしました。シュナウベルト博士はいつもの優しく穏やかな口調で現在ミュンヘンがマイナス10度だということ、来月3年ぶりに日本に来ることをとても楽しみにしていることを語ってくれました。これは「プラント・ラングエージ」という題目のセミナーで、アメリカ国内で発表したばかりで、海外では初の講演になります。とても良心的に対応していただき、アメリカ国内とほぼ同じ料金で受講することが可能になりました。このセミナーの主眼は今までのアロマテラピーは「してはいけないこと」を中心に教育があり、根拠のない恐れをあおっているというもので、化学的な根拠に基づいた理論を実際に体験しながらエッセンシャルオイルの本当の作用を学びます。フランスとドイツでの重要なリサーチを検証しながら内用や原液使用についてまで話は広がります。シュナウベルト博士はちょっとイギリス式のアロマテラピーには一言あるようで、そこがある程度勉強と実践を積んだアロマテラピストにはとてもためになり、いつも目からうろこが落ちる思いです。はっきりと問題点を指摘し、真実を語ってくれます。だからセミナーは録音禁止です。 また癌や化学療法の副作用を最低限に抑えるには、ホルモンのバランスを安全にとってくれるもの、肝炎、ウィルス感染症への効果的なエッセンシャルオイルも学んで行きます。全て化学的根拠に基づいたものなので、明解で確信が持てるものです。詳しくはウェブサイトのセミナーの項を参考にして下さい。とてもお勧めです。 ネリー・グロジャン博士とカート・シュナウベルト博士はお二人ともイギリスのアロマテラピーとは多少違う意見を持っていますが(両者の基本はフランスの医療系アロマテラピーです)当校のアカデミック・アドバイザー(教育顧問)として協力してくれています。いつも深い知識と洞察には感銘を受けます。どなたでも参加できますので、セミナーに是非いらして下さい! 3年前のLSAでのセミナーで。安部茂博士、丸山奈保博士、カート・シュナウベルト博士と ![]() ▲
by lsajapan
| 2010-01-07 23:45
| セミナー
1 |
![]() LSA (ロンドン・スクール・オブ・アロマテラピー・ジャパン) の校長バーグ文子が学校の紹介、アロマテラピーや自然療法、役に立つ情報などについて気ままに語ります。ウェブサイトはwww.lsajapan.com by lsajapan カテゴリ
全体
はじめまして LSAについて 海外にて サトル・アロマテラピー セミナー インスピレーション ホリスティック・ヘルス イベント 世の中のこと 近況報告 ニュープロダクツ紹介 占星術 ロタンシエル 精油について 以前の記事
2019年 02月
2018年 12月 2018年 10月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 最新のコメント
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||